G-B8ZBWWKGWV
PR

【2025年】高配当で業績安定な化学メーカーランキング TOP 5

化学メーカーランキング

化学メーカーには高配当の会社も多いです。ただ、高配当であればそれで十分でしょうか?そんなことはありません。

ねこ
ねこ

だったらどんな会社ならいいの?

けむさん
けむさん

配当性向が50%以下で、営業利益率が5%以上で、過去3年で赤字がない条件を満たしたうえで、高配当の企業をさがしてみました!

この記事では、高配当の化学メーカーの中から、将来的にも高配当が見込める会社を選別したランキングをつくりました。

この記事はこんな人におすすめ
  • 化学メーカーに投資したい人
スポンサーリンク

将来的にも高配当が見込める会社の条件

公表されている過去から現在までのデータを使って、現時点で高配当、かつ将来的にも高配当が見込める会社ランキングを決定しました。具体的には現時点で高配当の化学メーカーの中から、以下の3点の条件を持つ会社を将来性のある会社としました。

  • 配当性向が50%以下
  • 営業利益率が5%以上
  • 過去3年で赤字がない

配当性向が50%以下

配当性向とは、会社が税引後の利益である当期純利益のうち、どれだけを配当金の支払いに向けたかを示す指標です。配当性向が高すぎると、会社の成長のための投資ができませんし、将来の配当利回りの向上も見込めません。そのため配当性向が50%以下であることを条件に加えました。

営業利益率が5%以上

競争力のある製品やビジネスモデルのある会社は売上高営業利益率が高いです。将来的にも業績が安定成長する条件として、売上高営業利益率が5%以上であることを条件に加えました。

過去3年で赤字がない

安定して黒字になっていることも重要です。配当が高くても業績低下で株価が下がっては困ります。

化学メーカーの高配当ランキング

それではいよいよ高配当ランキングの発表です。

  1. 年間配当 5.01% 日本特殊塗料
  2. 年間配当 4.95% 日本ゼオン
  3. 年間配当 4.80% 石原産業
  4. 年間配当 4.69% 日本化薬
  5. 年間配当 4.40% クミアイ化学工業

※2025年5月25日時点の情報

日本特殊塗料

企業HP:日本特殊塗料

事業内容:航空機塗料で創業。現在は自動車用防音材、防錆塗料、航空機用塗料、建築・建物用塗料などを生産しています。米国、中国、タイで生産販売しています。

株主還元方針:2026年度から始まる中期経営計画において、従来の配当性向30%から、総還元性向70%にすると発表しています。株主還元額として、47億円から160~170億円へと3倍以上に増額されます。(日本特殊塗料 中期経営計画

日本特殊塗料_中期経営計画
出典:日本特殊塗料 中期経営計画

株価チャート:2019年以降は800~1500のレンジで上下していましたが、最近はこのレンジを上抜けて株価が切り上がっている様子です。(Yahooファイナンス

日本ゼオン

企業HP:日本ゼオン

事業内容:合成ゴム大手。タイヤ向けや各種特殊品を展開。合成ラテックス、化成品、合成香料、特殊化学品、電子材料、電池材料、高機能樹脂、プラスチックフィルム、カーボンナノチューブ、医薬機材なども手掛けています。

株主還元方針:2024~2026年度の中期経営計画において、DOE(株主資本配当率)で4%以上をKPIとすることを発表しています。(日本ゼオン 中期経営計画

日本ゼオン_中期経営計画
出典:日本ゼオン 中期経営計画

株価チャート:過去10年は700~1700のレンジで上下しています。この範囲の下の方で買えれば安心感があります。(Yahooファイナンス

石原産業

企業HP:石原産業

事業内容:顔料など酸化チタンの大手化学メーカーです。MLCC向けチタン酸バリウムなど機能材料を生産しています。農薬も生産しており、新興国を開拓しています。

株主還元方針:2024~2026年度の中期経営計画において、DOE(株主資本配当率)で3%以上、連結配当性向40%以上を目標にしています。(石原産業 中期経営計画

株価チャート:過去10年はおおむね500~1700のレンジで上下しています。最近はこのレンジを上抜けようとしています。(Yahooファイナンス

日本化薬

企業HP:日本化薬

事業内容:日本化薬グループは、「モビリティ&イメージング事業領域」「ファインケミカルズ事業領域(機能性材料、色素材料、触媒)」「ライフサイエンス事業領域(医薬、アグロ)」で事業を展開しています。機能性材料では半導体向けエポキシ、医薬では抗がん剤を強みとしています。

株主還元方針:2022~2025年度の中期事業計画では、配当性向40%以上を目標とし、年間45円以上の配当を維持すると発表しています。(日本化薬 中期経営計画

株価チャート:過去10年はおおむね1000~1500のレンジで上下しています。この範囲の下の方で買えれば安心感があります。(Yahooファイナンス

クミアイ化学工業

企業HP:クミアイ化学工業

事業内容:農薬専業で首位級の会社です。研究開発に注力し、オリジナルの化合物を農薬として作り上げ、製造、販売までを行っています。全農と取引をしているため経営が比較的安定しています。海外売上高比率が50%を超えてグローバル展開も進めています。研究開発に力を入れていて農薬原体の特許を20も持っています。

株主還元方針:「配当性向 30%以上を安定し て達成することを目標」としています。(クミアイ化学工業HP

株価チャート:過去10年は600~1200のレンジで上下しています。この範囲の下の方で買えれば安心感があります。(Yahooファイナンス

たが、2022年の直近安値3000円から株価は上昇基調になっています。(Yahooファイナンス

まとめ

この記事では高配当で業績安定な化学メーカーランキングを紹介しました。いずれの企業も高配当かつ安定した業績でした。

投資する会社の参考になればうれしいです。

化学メーカーランキングはほかにも記事を書いていますので、ぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました